***のほほんGarden***

 日々の生活をゆる~く綴ってます。Pikmin Bloomと言うウォーキングゲームの記録も兼ねてます。  

2017年05月

マルバストラムの花が咲いたのだけど…
IMGP4413
この花、去年いや一昨年になるかな~、清里の萌木の村の
ガーデンショップで一目惚れして買ってきたのです。
アプリコット色が可愛いかったし横に広がるので
グランドカバーにいいかもって。

見事に根付いて今年もお花を付けてくれました。
ところが…
あちこちに新しい芽が出てきてるんです。
これは…
増えすぎ注意の危険植物なのかなと今更ながらネットで検索。
すると…
『暑さ寒さに強く、繁殖力もありますので、他の植物を植えている庭に植えると、
駆逐するかもしれませんので、鉢植えがオススメ』ですと
やっぱりそうですか…
グランドカバー系にはありがちなパターンだわさ。
抜けばいいことだし気にしないっと(゚ε゚ )

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

もう一つのアプリコット色
IMGP4415
二つ並んでキレイに咲いてます♡


今日の庭
陽ざしが暑そう~~
それもそのはず30℃超えでした
IMGP4414


昨日は母を連れて秩父にある「天空のポピー」を見て来ました。
058

標高500mの山の上なので眺望抜群
圧巻のポピー畑でした♪

詳細はお出掛け記録「晴れたら山に行きましょう♪」
ヤマレコでは更に詳しく書いてあります。

宜しければクリックしてお進み下さい。

ウチの洗濯機,最近調子が悪い。
排水がうまく行かないので脱水がエンドレス状態になってしまう。
旦那が暇そうにしていたので、洗濯機を動かして排水箇所を見てもらった。
なんと排水ホースが潰れていた。
そのせいで水が少しずつしか流れなかったようだ。
いよいよ買い替えかなと覚悟したら
潰れていたホースがペコっと元の形に戻り
試しに洗濯してみると嘘のように直っていた♪
助かった~
P5270001

この洗濯機、長いこと使ってる気がしたので確認したら
2003年製でした。
もうビックリ!
BlogPaint

良く頑張ってるわね。

でも、ウチの家電にはモンスターいるのよ。
毎日使ってるのに30年以上現役のすごいヤツ
それは電子レンジ

昔の家電って本当にスゴイと思うわ~


久しぶりにお庭全体の写真をアップします。
IMGP4319

雨上がりでしっとり感アップです。

朝から雨が降ったり止んだり
気温も低めです。

庭のヤマボウシ
ウチのは花つきが悪いんです。
どうしてなんでしょ?
IMGP4310
これでも昔よりは花が付くようになったんですけどね。
旦那に聞いたらDNAだから仕方ないって。。。
そういう問題なんでしょうか??

白い花繋がりでもう一つ
白雪姫と言う名前のクレマチス
IMGP4316
我が家では珍しく鉢植えです。
鉢植えは移動できるのがいいですね。
満開になったので木陰に移動したら花持ちが良いようです

5月は私の誕生月です。
毎年誕生日にお花が届きます。

今年は頂いたのは
「ダンスパーティー」という紫陽花
大きな花が豪華です。
IMGP4285


黄色のカラー
IMGP4288

ありがとうございました


今日は午前中を中心に雨が降りました。

久しぶりに高校時代からの友人二人が遊びに来てくれました♪
最近は山歩きの方に力が入っちゃってガーデニングは手抜きしっぱなしです。

新しい花も増えず代り映えしない庭ですが
それでも今の時期だけは見てもらうのに耐えられる”のほほんGarden”(^_^;)

友人が可愛らしいKUMAちゃん人形を持ってきてくれたので
お庭で撮影会
IMGP4306


来年はもう少しバージョンアップした庭で撮影会したいな~

先週末の山行でお疲れ気味の私、ブログの更新も出来ませんでした。
こんなに引きずることも珍しい気がします。
もしかしたら山行疲れだけではなく暑さのせいなのかもしれません。


暑さで疲れたのは人間だけでなく
我が家の三大ツルバラも然り…

アンジェラも
IMGP4299

ポールズヒマラヤンムスクも
IMGP4297

アイスバーグも
IMGP4300

みんなお疲れぎみです。ふ~~。

雨が止んだ様です。

純白の薔薇「アイスバーグ」
いい感じになってきました。
004

その「アイスバーグ」に黒っぽい筋が…
病気?虫?
002
蝶々でした(蛾とも言うね)

夏野菜の植え付けはほぼ完了しましたが収穫はまだまだ先です。
今、収穫しているのはガーデンレタスとカブだけです。

カブはまだ小さいですが
どうせ食べきれないので早めに収穫して食べ始めてます。
レタスは菜園で抜いてその場で根を取ってしまうと楽です。
003

少しは食費の節約になってると思いたいけど
今レタスって結構安くなってるよね。
それほど節約にはならなかったかも…
でも家庭菜園ってそんなもんだよね

それから我が家の晩生タマネギも漸く他人様の菜園のタマネギのように倒れ始めました。
収穫適期が近付いてきた様です。
楽しみです♪
001


今日の花はクレマチス
その名も「クリムゾンキング」緑葉ちゃんに捧げます
017

お山に行かない日以外は毎日ブログのアップを目標に頑張ってますが
早くもネタ切れ。。。

こんな日は薔薇でもアップしましょう。

昨日から咲き始めたヨハンシュトラウスという薔薇
004

沢山お花をつけるのですが
009
良く見ると葉っぱが虫食い?
なんかぁ、なんかな~


上の写真で下の方にあるピンクの薔薇がしのぶれど
002

021
下の写真の方がこのバラらしさが出ていますね。
しのぶれどと言う名が現すように日本で作られたバラ(京成バラ園だったかな?)なので
なんとなく落ち着いていて奥ゆかしさを感じるよね。

昔はこういう割と渋めの薔薇が好きだったな~

そうそう、今年枯れてしまった「笑み」という薔薇も好きだった。
この薔薇もちょっと渋い色目だったな~。
なんで枯れちゃったのかな~


ピンクや白も好きなんだけど
ド派手な赤と黄色とかはちょっと苦手。

今日の庭
011
かな~り欝蒼としてきました。

↑このページのトップヘ