***のほほんGarden***

 日々の生活をゆる~く綴ってます。Pikmin Bloomと言うウォーキングゲームの記録も兼ねてます。  

2017年07月

北海道から帰ってから何となく怠い日々を送っていた私ですが
漸く最近になって3週間近く放置していた(水やりくらいはなんとか)庭いじりを再開。

久しぶりのお庭の定点カメラ(笑)
003
お花は夏枯れ状態ですね。
目立たないのですがギボウシ、キキョウ、ニチニチソウ、ゼラニウム、アゲラタム
などが咲いています。

そう言えば宿根アサガオが今年はもう咲き始めたんです。
去年は秋近くになってやっと咲いたというのに…。
001
どちらが正常な花期なんでしょう?
この宿根アサガオはかなり古くて10年以上(もっとかな?)前に植えたのですが
毎年初夏になるとウッドデッキの下からニョロニョロとツルが伸びて、
夏から秋までお花を着けてくれます。
買った時はちょっとお高いな~(と言っても3桁ですよ)と思ったのですが
結果的にはコスパ最高の植物になりました(笑)

さて1年草でもコスパ最高のお花があります。
それはアゲラタム
004
こちらは頂き物なんですが
こぼれ種でドンドン増えて今ではプチお花畑状態です。
選ってやらなければならないほどです。


さてさて毎日暑い日が続いていて
早朝7時くらいしか庭仕事も出来ません。
いつまで頑張れるでしょうかねえ?

群馬が余りにも暑いので涼を求めて
3000m峰の「乗鞍岳」へ出かけて来ました。

乗鞍岳の最高峰剣ヶ峰(一番左の山)は3026m
流石に残雪がありますね。
020

帰りに畳平のお花畑の木道を周回してきました。
ハクサンイチゲが満開で素晴らしかったヽ(^o^)丿
101

詳細はお出掛け記録にアップの予定ですが
北海道すら上げてないのに何時になるんでしょうね~(^^ゞ
でもヤマレコだけはアップしました(笑)

お出掛け記録「晴れたら山へ行きましょう♪」はこちら⇒

7月15日(土)
玉村花火大会がありました。
3年前から打ち上げ場所の変更で実家の近所になりました。
母と妹家族と夕方集まり持ち寄った料理で夕食。
19時半,パイプ椅子を片手に出掛けます。

19:50 大会開始の挨拶
20:00  打ち上げ開始

今年は観客が多いようです。
そう言えばNHKの関東版の番組でオススメ花火大会ベスト5に選ばれていました。
そのせいかもしれませんね。

カメラを持ってこなかったので写真がありません。
スマホで最後の6分半にわたる特大スターマインだけ動画で撮影しました。
長いので最後の1分半だけ紹介しますね。
ちょっと画像が悪いのですが(^^ゞ





7月4日(火)~12日(水)

☆★北海道遠征★☆

7/4と7/12は移動日でしたので北海道滞在は7日間でした。

今回は日本百名山2座(トムラウシ山・羊蹄山)
花の百名山1座(アポイ岳)新・花の百名山1座(オロフレ山)
計4座に登って来ました。
2017-07-081

移動途中に層雲峡、富良野、襟裳岬、日高のサラブレット銀座などにも寄って来ました。

詳細は後ほどお出掛け記録「晴れたら山へ行きましょう」でどうぞ♪
①旅の始めからトムラウシ山短縮登山口まで→
②トムラウシ山登山と富良野観光→
③羊蹄山登山→
④オロフレ山から日高へ→
⑤アポイ岳から襟裳岬→
⑥さよなら北海道→


1輪しか咲かないのではと諦めていた睡蓮ですが
なんと新しい花芽が上がって来ました
IMGP4667

メダカも順調に育ってます。

紫陽花が終盤に突入

ギボウシの花や
IMGP4663

桔梗の花が
IMGP4664
咲き始めました。

↑このページのトップヘ