***のほほんGarden***

 日々の生活をゆる~く綴ってます。Pikmin Bloomと言うウォーキングゲームの記録も兼ねてます。  

2017年11月


母を連れて群馬の森を散歩。
北口駐車場から県立美術館まで寄り道しながら
約1時間歩いて来ました。

北口駐車場からふれあいの道を歩く母。
前傾姿勢にやる気が窺われます(笑)
IMGP5325


IMGP5339 (2)


IMGP5332

場所によっては終わっている紅葉ですが
モミジの紅葉は遅いのでまだ十分楽しめます。


どのくらいの距離を歩いたのか
いつも山歩きで使うログアプリで調べたら丁度4Kmでした。
82歳で時速4Km
結構頑張りましたね

11/22
タマネギ苗の定植しました。
PB230005

写真をアップする必要も無いのですが一応。
(美的にもどうかと思うしw)

種まきから55日後に定植せよということだったのでしてみたのですが
今年はダメですねぇ…。
本来は鉛筆位の太さに育ってるはずが
その半分くらいの太さしかありません。
色も黄色く変色してます。

原因はわかってるんです。

10月の長雨

完全に生育不良ですね。

上手く育つか不安ですが定植しないで放置しても仕方がないので
一応やりました。

なんとか育ってくれるといいのですが。

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:

この日の朝は初氷が張りました。
睡蓮鉢もこの通り
PB220002

明日の朝も冷え込みそうです。

最近湯たんぽ使い始めました。
これがなかなか良いんです

ではではオヤスミナサイ☆

ぐぐっと寒くなった今日この頃
今年は冬の到来も早いようです。
紅葉は山から里へ降り山は早くも雪…

こんな時期は山登りには中途半端な季節です。

なので今回のお出掛けは
床もみじの宝徳寺と高津戸峡散策。

こちらが宝徳寺の床もみじ
234


高津戸峡
170

ヤマレコアップ済みです

週に3~4回散歩している「群馬の森」
紅葉がいい感じになってきているので
いつもの夕方散歩では無く午前中に
カメラを持って歩いて来ました。

若いパパとママが子供と遊んでるところをパチリ
049
                             ※許可を得て撮影しました


黄色と赤と緑のコントラストが鮮やか~
050



026

アップで撮ってみました
062

北口駐車場から園内へ進む「ふるさとの道」の
紅葉もいい感じになって来てます。
060

群馬の森の癒し系アイドル
ぶち子(つっくん隊命名)
BlogPaint
いつものベンチでおすましポーズしていたところをパチリしました。

平日の午前中でしたが
沢山の人が散歩に来ていました。

アイバンクの碑がある所の紅葉は色付き始めです。
11月下旬頃かな。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

寒いと言えば初霜が降りたんです。
我が家の菜園もこの通り
002-COLLAGE
美味しく無かったホウレンソウ、
霜に当たって甘みがアップするといいのですが…


水曜日の山友つっくん隊と一緒に
裏妙義の紅葉谷とアプトの道を歩いて来ました。

裏妙義の紅葉はホントに素晴らしいんです
047

紅いモミジ!まさに紅葉ですね。
229

アプトの道はトンネル道
必然的にこの構図になりますね(笑)
128

めがね橋は人気のスポット
174

今回も良く歩きました。

ヤマレコアップ済みです。

ツルヒメソバ

IMG_0006


勢いが止まりません
013

花期も長いですね。

霜の降りると姿を消し根だけで冬を越します。

そして春になると復活します。


さて日曜日
桜山(鬼石町)に出掛けて来ました。

001

036

この時期、紅葉と冬桜が一緒に楽しめます。

ライトアップも始まってるようです。


詳細は「晴れたら山に行きましょう♪」にアップしました。

母を連れて紅葉狩りに出掛けてきました。

まずは軽井沢の雲場池
流石に標高1000mの軽井沢
紅葉は終盤でした。
ちょっと残念。
020
母は外国人(中国?)の多さに吃驚していました。

次は妙義山
軽井沢から紅葉ラインで下仁田へ向かい
そこから妙義の中之嶽神社の駐車場へ
030


一番紅葉が見事だったのは碓氷湖でした。
070


054

067

午後に用事があった為
お昼ご飯を食べて直ぐに帰って来ました。

軽井沢→妙義山→碓氷湖と
ちょっと忙しいプチ旅でした。

もう少し詳しい記録は「晴れたら山に行きましょう♪」でどうぞ。
今回は山登りでは無いのでヤマレコはパスしました。

久しぶりにソロハイクして来ました。

小野子三山の一番北側にある十二ヶ岳というお山です。
この山短時間で登れるのですけど
素晴らしい展望の山なんです♪
044


上州武尊山(正面)の左には燧ケ岳が見えます。
035

こちらが谷川連峰
037

快晴だったんですが暖かすぎてちょっと霞んじゃうんです。
上越国境の山も雪が少ないですね~。
ちょっと残念でした。
(贅沢なのはわかってますが・・・)

ヤマレコアップ済みです

八丁出島の紅葉を見に中禅寺湖畔から半月山へ登ってきました。
と言っても紅葉の最盛期は終わり、晩秋から初冬への端境期です。
湖畔の道は黄葉が残っていましたが山は唐松黄葉だけでした。

半月山展望台より男体山と中禅寺湖そして八丁出島
123

冠雪の日光白根山
001

もう少し鮮やかな八丁出島が見たいところです。
来年(?)はタイミング良く訪れたいです。

ヤマレコアップ済みです

↑このページのトップヘ