***のほほんGarden***

 日々の生活をゆる~く綴ってます。Pikmin Bloomと言うウォーキングゲームの記録も兼ねてます。  

2018年01月

雪、積もりましたね~

いつもの定点より庭を撮ってみました。
P1230003

20㎝以上は積もったようです。

雪の日の日の出
P1230022
普段と違う景色に少しウキウキしますが
後のことを考えると憂鬱になる雪の朝です。

でも意外と日向はあっさり融けてしまいましたね。
4年前の大雪みたいにならなくて良かったです。

雪でバタバタしてると
草津白根山噴火のニュースが飛び込んできました。

噴火場所は湯釜の方ではなく本白根山の鏡沼付近だと言いいます。

この写真は2012年の10月に本白根山に登った時に撮った鏡沼

1234

亀甲模様が特徴的な火口湖
ここかが再び3,000年ぶり(?)噴火したという事なのでしょうか?

日本百名山でもある草津白根山の最高地点は積雪期しか踏むことが出来ません。
その最高地点を踏みたいと冬登るのも面白いと考えていたんです。
今日のお天気が登山日和だったらひょっとしたら登っていた可能性もあった訳で…。
ある意味登山に不向きな天候に助けられたかもしれませんね。

2018年01月20日(土)
有料お天気サイトによると
谷川岳山頂は午後3時まで☀。
この日を逃すと暫く上越国境は雪マーク一色になってしまう。
ということで2年ぶりの雪の谷川岳に登ることにしました。

しかし高速から見える山々は何処もハッキリしない…。
北へ行けば晴れてくるのか?
不安を抱えながら車を走らせ谷川岳ロープウェイの駐車場に到着。
ロープウェイ山頂駅を見上げてもガスが掛かってます。
駐車場のお兄さんに尋ねると
「天気予報は晴れなんですが難しそうです」との答えが返って来ました。

展望がない谷川岳なんてつまらな過ぎます。
諦めて帰ることにしました。あ~あ。

折角なので帰り道wansippoさんおススメの『GALBA  cafe』に寄って行こうと思ったら
開店前(清掃中)。

今日はつくづくツイてない

たかがバウムクーヘンされどバウムクーヘン

そう言えば沼田にバームクーヘンで有名な店があるのを思い出しました。

作家のよしもとばなな氏が世界一美味しいと絶賛してると言う
『樫の木』のバウムクーヘン。

これを食べてみたい。

相方に頼んで少しだけ遠回りしてもらいました。

初めてなのでプレーンをゲット
59

世界一美味しいバウムクーヘンを手に入れ
自宅に戻ろうと下道で前橋方面へ向かいます。

でもなんか物足らない…

やっぱ山に登ろう。

困った時は鍋割山!

登山口を出発したのは11:10
遅いスタートなので帰って来るハイカーもいました。
025

荒山高原までの登山道はアイスバーン
4本爪軽アイゼンでは滑っちゃうよ~
003

結構難易度高かったわ~


キャプチャ

追伸

樫の木のバウムクーヘン今日食べてみました。
もの凄くしっとりしてます。
ラム酒が効いた大人の味でした。

でもお酒が苦手な私でも美味しく頂けました。
幾分酔ったかも(笑)


それからもう一つ
あとでヤマレコの20日の谷川岳のレコを読むと
登り始めると奇跡の晴天とか????

なにっ~~~~!

あれから晴れたんかいっ!

悔しいったらありゃしない!

ま、谷川なんて高速つかえば1時間で行ける山
もっともっとメッチャ晴天の日に登ってやるぜ(笑)


1月14日~15日
一泊二日で信州の雪山へ登ってきました。

14日(日)は「鷲ヶ峰」
霧ヶ峰の八島湿原の北にある山です。

登る予定は無かったのですが
手ぶらで行ける所までということで登り始めたら
結局山頂まで行っちゃいました。

八島湿原からスタート
196
車山のレーダー施設アップで
195

八島湿原から45分で山頂に到着
030

山頂から北アルプス(北穂高岳~キレット~槍ヶ岳)
212

手軽に登れて展望良しの山でした。

ヤマレコアップ済みです

この日は長和町の道の駅
道の駅「マルメロの駅ながと」に移動し車中泊しました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/nagano_nagato/
ここの道の駅は日帰り温泉、食堂、コンビニ(ローソン)があり
車中泊にはとても便利な施設です。

翌15日(月)は
信州「三峰山」
国道142号線の和田峠付近から登ります。

山頂は360°の大展望
131

北アルプス(奥穂高岳~キレット~槍ヶ岳~常念岳~大天井岳~燕岳)
235

樹林帯を抜けると凄まじい強風でした
105
登りに付けたトレースも帰りには消えしまうほどの強風…

でも楽しかった(^-^)
今度風が弱い日に登ってゆっくり山頂からの展望を楽しみたいですね♪

ヤマレコアップ済みです


新しい年になったことだし
久しぶりにお庭の写真などアップしておきましょう。

いわゆる冬枯れのお庭
P1080010

ですが・・・

寄せ植えを暮れに旦那(笑)が作ってくれたので全く彩りが無い訳ではありません。

お正月飾りで季節感を出した寄せ植え
P1080001

松ぼっくりを敷き詰めてある寄せ植え
ナイスアイデア賞
P1080006


P1080003

P1080007

他にも3鉢合計7鉢作ってくれました。

センス云々はさて置き
私より女子力高い旦那かも(笑)


遅ればせながら

明けましておめでとうございます

あっという間に今年も6日が過ぎようとしています。

今年のお正月は母が体調を崩し
普段のお正月とは少し違う状態になっています。

そんな中、漸く4日に初詣と初登りを兼ねて
埼玉神川町の「金鑚神社」と神体
山の「御嶽山」に行って来ました。

御嶽山山頂(343m)
今年最初の山です。
でも金鑚神社から約20分ですから山行と言えるかどうか(笑)
052

岩山展望という展望台みたいな所もあります。
078
意外と展望いいですよ。

スニーカーと普段着の山行なのでした(笑)

ヤマレコアップ済みです。

↑このページのトップヘ