***のほほんGarden***

 日々の生活をゆる~く綴ってます。Pikmin Bloomと言うウォーキングゲームの記録も兼ねてます。  

2018年02月

どんだけ浅間が好きなん?
って晴れてる所がその辺しかなかったからな訳でして…

浅間っていうと群馬の方からは富士山みたいな独立峰に見えるけど
長野県側からは山塊というか連山で幾つかの山が連なっているんですよね。

で、烏帽子岳と言うのは一番北にある山です。
登山口は湯ノ丸スキー場の脇にあります。

烏帽子岳山頂から屏風の様な北アルプスを望みます。
DSC_0035~2


今シーズンお初のスノーシュー
130

雪原歩きは楽しいよ♪
137

詳細はヤマレコでどうぞ♪


で、今回もおやつを買って来ました。

前回と同じく
御菓子処・花岡
胡桃菓子
「くるみの初恋」
DSC_0046
胡桃とメレンゲが調和して
やめられなくなる美味しさ♡


もう一つは
アトリエ・ド・フロマージュ 本店の
生チョコレート
DSC_0048

実はチーズだと思って買ってきたんです。
開けて吃驚!ナッツとドライフルーツが入った生チョコレートでした。

かなりボケてる自分(^▽^;)
でも美味しかったから許そう。

今回のスイーツも当たりだったよ☺️

やっぱりダイエットは夢のまた夢ですわ~


最近ちょっとだけ嵌ってるのは
山帰りに自分の為(笑)に地元のスイーツ🍰🍩🍮を買って来て食す事✨

今回のスイーツは
浅間の高峰山の帰りに買ってきた
軽井沢・ツルヤ内
御菓子処・花岡
胡桃の醍醐味(上)とくりくり(下)
CollageMaker_20180220_085349732

『胡桃の醍醐味』
クルミ入りのクッキーの上に濃厚なチーズケーキが乗っています。
一口で食べられちゃうくらい小さめサイズ。

『くりくり』
栗が丸ごと入ってます。
上品な甘さが良いです。

どちらも大変美味しうございました。

2018年02月14日(水)
浅間連峰の『高峰山』と『小浅間』に登って来ました。
共に積雪期は初めてです。

先ずは高峰山
お天気にも恵まれ気持ちの良い稜線歩き
027

稜線からは富士山
052

八ヶ岳や北アルプスの眺望も素晴らしい

こちらは穂高連峰
056

高峰山は浅間連峰で一番楽ちんな山ですが
展望は黒斑山より良いかもしれませんね。

でも浅間山は少ししか見えません。
と、いう事で浅間山の展望台でもある小浅間に登ることになりました。
ですが私、移動中に車酔い(?)で気持ちが悪くなってしまいました。

仕方なく私は車で留守番ということになり
つっくん隊と隊長だけ登ることになりました。

小浅間より浅間山
086

095


詳細はヤマレコでどうぞ

そして日帰り温泉は磯部の『恵みの湯』に寄って来ました。

2018年02月09日(金)
これまた冬の定番『浅間隠山』へ
こちらは浅間山の展望台です。
065

山頂は300°ビュー
60°は木に覆われて見えない(笑)

この日は冬型が緩んで暖かかったせいか
ちょっと霞ぎみでしたが
谷川連峰など上越国境もバッチリ見渡せました。
039

詳細はヤマレコでどうぞ

今日の目的はもう一つ
それは温泉
倉渕の相間川温泉せせらぎの湯に寄って来ました。
茶褐色のお湯はとても温まります。
しかも高崎市民なら310円というお財布に優しい料金なのでした♪

2018年01月31日(水) [日帰り]
この時期恒例の飯盛山登山
今年もつっくん隊と出掛けて来ました。

飯盛山は八ヶ岳の展望台
011

日本一の富士山
075

2番目に高い北岳と3番目の間ノ岳
057
楽に登れて大展望の飯盛山
冬の定番になってます。

ヤマレコはこちら⇒

下山後は南相木村の滝見の湯で温まり
夕飯は八峰の湯で済ますという
日帰り温泉Wヘッダーでした(笑)



随分ブログをお留守にしちゃった(^_^;)

この間も山はちゃんと登ってます(笑)

2018年01月28日(日) 
谷川岳
時間切れでトマの耳まででオキの耳は踏めず。
大寒波直後で豪雪、深雪に翻弄されました。
050

トマの耳からオキの耳をパチリ
109

こちらは谷川連峰主脈稜線
033

帰りは風も止みました。
083

詳細はヤマレコでどうぞ⇒

帰りに沼田の谷川のパスタ「エルベ」に寄って来ました。

ここのパスタは300g超がデフォなんです。

旦那はそのメガ盛りのペスカトーレ
私はこの店一押しの納豆スープパスタの
プチサイズ(90ℊ)
2018-01-02-22-56-44

美味しかったんですが結構時間が掛かりました。

↑このページのトップヘ