2018年05月21日(月) [日帰り]
八間山・白砂山(富士見峠よりピストン)
6:36富士見峠をスタート
登山口より10分ほどの場所にあるシラネアオイの群生地は
帰りのお楽しみにして先ずは八間山の山頂へ向かいます。
野反湖
シャクナゲ咲く登山道から浅間山を望みます。
無駄な(?)樹林帯登りがない開放的な登山道
1時間10分ほどで八間山に到着
今日は白砂山まで行くつもりなので
休憩もそこそこに先を急ぎます。
途中に雪渓歩きが2か所ほど
白砂山山頂到着♪
山頂は360°の大展望
この稜線が「ぐんま県境稜線トレール」の未開通区間(の一部)。
まだ侵入禁止でしたが整備が進み道がはっきり分かります。
因みに左の雪が残っているのが谷川連峰です。
ワクワクするような美しい稜線でした。
さて名残惜しいのですが帰路も長くアップダウンがある為
そろそろ重い腰を上げなければなりません。
ミネザクラの咲く稜線
午後はお天気も回復
この辺りは一番気持ちの良いところ
最後は八間山のシラネアオイの群生地
自生してる訳じゃなくて
地元の中学生とボランティアによる植栽活動の努力の賜物なんです。

斜面を覆い尽くすシラネアオイ圧巻です!
鮮やかな色のシラネアオイ
白に近いものも時々あります。
今年は1週間程度早くて丁度満開でした。読みがバッチリ(*^^)v
詳細はヤマレコでどうぞ♪
↑
クリックしてね
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2018年05月26日(土) [日帰り]
御座山(長者の森ピストン)
御座山に登るのは2度目。
前回は栗生コースで登ったんですが
次に登る時はシャクナゲの咲く頃長者の森コースで登ろうと決めていたんです。
長者の森は群馬の上野村からぶどう峠を越えた所にあり意外と近いんです。
ですが、私達ボーっとしていたんでしょうか
下仁田ICを降りて上野村方面に行かず内山トンネルで佐久まで行ってしまったんです。
大きなミスでは無いですが30分位余計に掛かってしまいました。
長者の森は大きなコテージなどもある整備されたキャンプ場でした。
7:48長者の森の駐車場をスタート
しかし隊長が車の施錠を忘れてきたというので逆戻り
実際は8時を過ぎてのスタートになってしましました。
キャンプ場を過ぎ沢沿いに進みます。
作業道の様な広い登山道をジクを切りながら進むと
一時間ほどで赤と白にペイントとされた巨体送電鉄塔に出ます。
白岩コースと合流すると暫く美しい森を歩きます。
見晴台の手前あたりからシャクナゲ登場
日陰のせいか淡くて優しい色のシャクナゲが多かったです。
前衛峰から見る御座山
そして御座山山頂へ♪
6:36富士見峠をスタート
登山口より10分ほどの場所にあるシラネアオイの群生地は
帰りのお楽しみにして先ずは八間山の山頂へ向かいます。
野反湖
シャクナゲ咲く登山道から浅間山を望みます。
1時間10分ほどで八間山に到着
今日は白砂山まで行くつもりなので
休憩もそこそこに先を急ぎます。
途中に雪渓歩きが2か所ほど
白砂山山頂到着♪
山頂は360°の大展望
この稜線が「ぐんま県境稜線トレール」の未開通区間(の一部)。
まだ侵入禁止でしたが整備が進み道がはっきり分かります。
因みに左の雪が残っているのが谷川連峰です。
ワクワクするような美しい稜線でした。
さて名残惜しいのですが帰路も長くアップダウンがある為
そろそろ重い腰を上げなければなりません。
ミネザクラの咲く稜線
午後はお天気も回復
この辺りは一番気持ちの良いところ
最後は八間山のシラネアオイの群生地
自生してる訳じゃなくて
地元の中学生とボランティアによる植栽活動の努力の賜物なんです。

斜面を覆い尽くすシラネアオイ圧巻です!
鮮やかな色のシラネアオイ
白に近いものも時々あります。
今年は1週間程度早くて丁度満開でした。読みがバッチリ(*^^)v
詳細はヤマレコでどうぞ♪
↑
クリックしてね
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2018年05月26日(土) [日帰り]
御座山(長者の森ピストン)
御座山に登るのは2度目。
前回は栗生コースで登ったんですが
次に登る時はシャクナゲの咲く頃長者の森コースで登ろうと決めていたんです。
長者の森は群馬の上野村からぶどう峠を越えた所にあり意外と近いんです。
ですが、私達ボーっとしていたんでしょうか
下仁田ICを降りて上野村方面に行かず内山トンネルで佐久まで行ってしまったんです。
大きなミスでは無いですが30分位余計に掛かってしまいました。
長者の森は大きなコテージなどもある整備されたキャンプ場でした。
7:48長者の森の駐車場をスタート
しかし隊長が車の施錠を忘れてきたというので逆戻り
実際は8時を過ぎてのスタートになってしましました。
キャンプ場を過ぎ沢沿いに進みます。
作業道の様な広い登山道をジクを切りながら進むと
一時間ほどで赤と白にペイントとされた巨体送電鉄塔に出ます。
白岩コースと合流すると暫く美しい森を歩きます。
見晴台の手前あたりからシャクナゲ登場
日陰のせいか淡くて優しい色のシャクナゲが多かったです。
前衛峰から見る御座山
そして御座山山頂へ♪