***のほほんGarden***

 日々の生活をゆる~く綴ってます。Pikmin Bloomと言うウォーキングゲームの記録も兼ねてます。  

2024年10月

アマゾンプライムセールでヨーグルトメーカー買いました。
早速作ってみたよ。
カップのR1ヨーグルトを牛乳1Lパックに入れ混ぜ混ぜしてヨーグルトメーカーにセット、
待つこと9時間で完成。
無糖のR1買ったと思ってたら少し甘みのあるのを
買ってきちゃったみたいで、、、
結果ほんのり甘い優しいお味ヨーグルトが出来ました。ちょった緩かったかなあ。
まあ、初めてなので良しとするかあ
IMG_6529

最近庭に出ると金木犀の香りが漂って来て良き良き👍⭐️
FullSizeRender
花も近くで見るとカワイイ

園芸店で花苗を購入する。
植えるのは相方にお任せして
口出しはしません。
趣味が違うと思うことも多いのですが
面倒ですので(笑)
FullSizeRenderにで

と言っても間引きした葉の事で、カイワレ大根がちょっとだけ育った感じかな。
結構美味いのでお味噌汁の具にしたり、野菜サラダのトッピングにと重宝してます。
IMG_6487
この白いのがあと1ヶ月もすれば立派な大根さんになるんだよね。
楽しみです

お天気が良かったこの連休、
山形の月山と新潟の浅草岳に登ってきた。
月山は2度目、今回は8合目登山口からのルートで登ってきた。
流石に日本百名山、天気も良く、紅葉シーズンという事で凄い人出。
もの凄く広い駐車場なのだが到着した時には既に満車状態で残り3台くらい。
ギリギリ停められた。
登山っていつからそんなに人気が出ちゃったのかな?
浅草岳だって結構こんでたしなー。
静かな山って最近ないなー。

山行の様子はヤマレコにアップする予定なのでここでは無しで。

ちなみに浅草岳の写真
IMG_6480
草もみじが良かった
紅葉も写真よりはずっとキレイでした😍

今日も用事があって畑仕事は出来なかったが
ダンナが小松菜とかき菜の種まきをしてくれた。
人参の種も撒いたと言うが、袋には12月頃からが
種まきのシーズンみたいなことが書いてあった様な、、、
去年の余り物なので育てば儲けという感じ。

今日はほうれん草の種まき。
と、言ってもダンナがやってくれたのだけど
2日間結構な雨降りが続いたので畑仕事は全く出来なかった。
今日は頑張って小松菜の種まきまでやりたかったけど
用事が出来てしまってダメだった。
まあ明日からはお天気も良さそうなので
捗るかな?

今年は久しぶりにニンニクを育てることにした。
何年ぶりだろう?
家庭菜園を始めた年、もの凄く立派なニンニクが出来て嬉しかったのを覚えてるけど、
翌年余り良いのが出来なくてガッカリして育てなくなっちゃったんだよね。
今回はどうなることやらね。

青森産のホワイト6片
ケチって安い方買っちゃったけど失敗かな〜
IMG_6451

IMG_6452
マルチした畝に植えたのだけど
穴を24コも開けちゃって球根が3コしかないから18でいいのに穴が余っちゃった。
なぜか頭の中で青森ホワイト8片に変換されてたよ。
やだね〜老化だね~

今年もネオアースです。
上手く育つかなー?
IMG_6447

IMG_6448
#玉ねぎ#種まき

朝飯前にカブの種まき。
写真撮らなきゃと思ってたらどこかにいってしまった種の袋。
仕舞い無くし多いな。
歳だから仕方ない、
開き直りなのだ。
少しだけどブロッコリーと白菜の苗も植えた
無農薬栽培なので害虫対策は必須だ。
寒冷紗をホムセンで買ってきて対策する。
掛かったお金を考えると買った方が安い気もするけど仕方がない。
趣味にお金は掛かるものだしね。


IMG_6441
カブの種袋が見つかった。
FullSizeRender
FullSizeRender

今日やっと大根の種を撒いた。
今までこんなに遅く種まきしたことは無い。
普通はお彼岸前には秋冬野菜を始めるのだけど
遅れに遅れた。
それから畝が少しあまったのでダメもとで去年の残り物のサニーレタスの種も蒔いた。
IMG_6436
IMG_6437

しかし今日も暑くて参った。
もう10月だよ。
いい加減にしてもらいたい。

↑このページのトップヘ