食
17日 5月生まれ
3日 節分
今日は久しぶりにカラオケ店に行ってきました。
ホント10年以上行ってなかったような、、、。
以前は結構嵌っていたのになぁ。
上手い下手は別として歌は好きなので鼻歌は年中歌ってるけど、
ちゃんと大きな声で歌うのは大変でした。
声帯も衰えてるし、リズム感が無くなるしで
もうボロボロ。
自分の衰えを実感しまくりでした(´ω`)トホホ…
実はこのカラオケ大会?母と叔母の脳の活性化を目的として計画しました。
2人ともとても楽しそうだったのでそういう意味では良かったです。
夕方家に帰って来ると相方が海鮮巻きを作ってました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今日のピクミン散歩
カラオケだけじや、ろくに歩けません💦
写真は相方が作った海鮮巻き(スーパーで3割引の具材で作った)
丸かぶりじゃなく切って食べました。
まあ、美味しく頂きました。
欲を言えば酢飯の酢がもう少し濃い方が良かったかな。ここだけの話。
25日寒波続く
朝の寒さも半端なかったけど、
(-5℃とか-6℃とか)
昼間の寒さも半端なく最高気温が1℃くらいだった。
(-5℃とか-6℃とか)
昼間の寒さも半端なく最高気温が1℃くらいだった。
そんなのを理由に今日の散歩は無理と決め込んでストーブの番付きに徹する。
でも動かなくてもお腹は減るもんで
昨日セブンで半額クーポン使って買った
『札幌ろまん亭監修レアチーズモンブラン』なるスイーツを頂く。
半額だったのでそこの店で一番高いのを買っちゃった。定価345円(税込み)
半額だったのでそこの店で一番高いのを買っちゃった。定価345円(税込み)
大変美味しゅうございました。
コンビニスイーツ侮るべからず。
さて、夕方になりやっと重い腰を上げ
スーパーに買い物に出掛けた。
寒波が来る前に買い物を済ませた人が多かったのか
今日のスーパーは空いていた。
割引も早く始まった様でお惣菜やらパンやら
ついつい余分に購入してしまう

随分と店内をウロウロしたので
歩数が伸びたと期待したが全然ダメたった。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今日のピクミン散歩

①セブンのレアチーズケーキ
②丸山コーヒーツルヤオリジナル上州ぐんまブレンド
以前買った信州松本ブレンド(うろ覚え)が美味しかったので今度はこちらを試すことにした。
③すごい納豆のどこがすごいのかCM見て興味そそられ購入
明日はちゃんと歩きます!
今日のピクミン散歩

①セブンのレアチーズケーキ
②丸山コーヒーツルヤオリジナル上州ぐんまブレンド
以前買った信州松本ブレンド(うろ覚え)が美味しかったので今度はこちらを試すことにした。
③すごい納豆のどこがすごいのかCM見て興味そそられ購入
明日はちゃんと歩きます!
3/28 春爛漫 カタクリと桜
春ですね!
桜もアッと言う間に満開ですよ🌸
吉井方面へ桜の開花具合を偵察しながら
出かけて来ました。
今日の段階では桜は7分咲きと言った程度でしょうか。
週末は見頃でしょう。
吉井へ行った目的は小串のカタクリの里
群馬県高崎市吉井町小串274番地1
蕎麦処 鏑屋 響
とても美味しかったです♪
ランチにしてはちょっとお高めかな~。
インテリアや器も素敵なので
その分を考慮すれば安いのかも。
明日もお花見の予定です~(*^^*)
桜もアッと言う間に満開ですよ🌸
吉井方面へ桜の開花具合を偵察しながら
出かけて来ました。
今日の段階では桜は7分咲きと言った程度でしょうか。
週末は見頃でしょう。
吉井へ行った目的は小串のカタクリの里
群馬県高崎市吉井町小串274番地1
蕎麦処 鏑屋 響
とても美味しかったです♪
ランチにしてはちょっとお高めかな~。
インテリアや器も素敵なので
その分を考慮すれば安いのかも。
明日もお花見の予定です~(*^^*)
プチマイブーム💖
最近ちょっとだけ嵌ってるのは
山帰りに自分の為(笑)に地元のスイーツ🍰🍩🍮を買って来て食す事✨
今回のスイーツは
浅間の高峰山の帰りに買ってきた
山帰りに自分の為(笑)に地元のスイーツ🍰🍩🍮を買って来て食す事✨
今回のスイーツは
浅間の高峰山の帰りに買ってきた
『くりくり』
栗が丸ごと入ってます。
上品な甘さが良いです。
どちらも大変美味しうございました。
栗が丸ごと入ってます。
上品な甘さが良いです。
どちらも大変美味しうございました。
1/20 結局、赤城・鍋割山
2018年01月20日(土)
有料お天気サイトによると
谷川岳山頂は午後3時まで☀。
この日を逃すと暫く上越国境は雪マーク一色になってしまう。
ということで2年ぶりの雪の谷川岳に登ることにしました。
しかし高速から見える山々は何処もハッキリしない…。
北へ行けば晴れてくるのか?
不安を抱えながら車を走らせ谷川岳ロープウェイの駐車場に到着。
ロープウェイ山頂駅を見上げてもガスが掛かってます。
駐車場のお兄さんに尋ねると
「天気予報は晴れなんですが難しそうです」との答えが返って来ました。
展望がない谷川岳なんてつまらな過ぎます。
諦めて帰ることにしました。あ~あ。
折角なので帰り道wansippoさんおススメの『GALBA cafe』に寄って行こうと思ったら
開店前(清掃中)。
今日はつくづくツイてない
たかがバウムクーヘンされどバウムクーヘン
そう言えば沼田にバームクーヘンで有名な店があるのを思い出しました。
作家のよしもとばなな氏が世界一美味しいと絶賛してると言う
『樫の木』のバウムクーヘン。
これを食べてみたい。
相方に頼んで少しだけ遠回りしてもらいました。
初めてなのでプレーンをゲット
世界一美味しいバウムクーヘンを手に入れ
自宅に戻ろうと下道で前橋方面へ向かいます。
でもなんか物足らない…
やっぱ山に登ろう。
困った時は鍋割山!
登山口を出発したのは11:10
遅いスタートなので帰って来るハイカーもいました。
有料お天気サイトによると
谷川岳山頂は午後3時まで☀。
この日を逃すと暫く上越国境は雪マーク一色になってしまう。
ということで2年ぶりの雪の谷川岳に登ることにしました。
しかし高速から見える山々は何処もハッキリしない…。
北へ行けば晴れてくるのか?
不安を抱えながら車を走らせ谷川岳ロープウェイの駐車場に到着。
ロープウェイ山頂駅を見上げてもガスが掛かってます。
駐車場のお兄さんに尋ねると
「天気予報は晴れなんですが難しそうです」との答えが返って来ました。
展望がない谷川岳なんてつまらな過ぎます。
諦めて帰ることにしました。あ~あ。
折角なので帰り道wansippoさんおススメの『GALBA cafe』に寄って行こうと思ったら
開店前(清掃中)。
今日はつくづくツイてない

たかがバウムクーヘンされどバウムクーヘン
そう言えば沼田にバームクーヘンで有名な店があるのを思い出しました。
作家のよしもとばなな氏が世界一美味しいと絶賛してると言う
『樫の木』のバウムクーヘン。
これを食べてみたい。
相方に頼んで少しだけ遠回りしてもらいました。
初めてなのでプレーンをゲット
世界一美味しいバウムクーヘンを手に入れ
自宅に戻ろうと下道で前橋方面へ向かいます。
でもなんか物足らない…
やっぱ山に登ろう。
登山口を出発したのは11:10
遅いスタートなので帰って来るハイカーもいました。
結構難易度高かったわ~

追伸
樫の木のバウムクーヘン今日食べてみました。
もの凄くしっとりしてます。
ラム酒が効いた大人の味でした。
でもお酒が苦手な私でも美味しく頂けました。
幾分酔ったかも(笑)
それからもう一つ
あとでヤマレコの20日の谷川岳のレコを読むと
登り始めると奇跡の晴天とか????
なにっ~~~~!
あれから晴れたんかいっ!
悔しいったらありゃしない!
ま、谷川なんて高速つかえば1時間で行ける山
もっともっとメッチャ晴天の日に登ってやるぜ(笑)
樫の木のバウムクーヘン今日食べてみました。
もの凄くしっとりしてます。
ラム酒が効いた大人の味でした。
でもお酒が苦手な私でも美味しく頂けました。
幾分酔ったかも(笑)
それからもう一つ
あとでヤマレコの20日の谷川岳のレコを読むと
登り始めると奇跡の晴天とか????
なにっ~~~~!
あれから晴れたんかいっ!
悔しいったらありゃしない!
ま、谷川なんて高速つかえば1時間で行ける山
もっともっとメッチャ晴天の日に登ってやるぜ(笑)
12/9 忘年会
旦那の友達夫婦で毎年恒例の忘年会。
いつもは5組10人の会なのだけど、今年は1組欠席で8人集まりました。欠席理由が心臓の検査入院とのこと。
大したことが無ければ良いのですが…。
なんだかそんな病気が気になるお年頃になってきました。
場所は市内の中華居酒屋らいちです。
ちゃんと写真に残そうと意気込んで行ったのですが
やっちゃいました「SDカードの入れ忘れ!」(爆)
仕方がないのでおんぼろスマホの写真を数枚。
そのうち話に夢中になり写真のことなどすっかり忘れ呆けて

これだけ…(笑)
ところでウチの旦那ときたら、
酒に弱いくせに調子付いて飲み過ぎて店内で転んで鼻血ぶーしました。
一時は、救急車呼ぶ?なんて騒ぎになったけど、なんとか鼻血も止まって一件落着。
気心の知れた友達と呑むのは楽しいのは分かるけど
そもそもがお酒に弱いんだから気を付けて下さいってことですね。
実は次の日も忘年会だった旦那、さすがにこの日はお酒は飲まなかったようです。
ところでウチの旦那ときたら、
酒に弱いくせに調子付いて飲み過ぎて店内で転んで鼻血ぶーしました。
一時は、救急車呼ぶ?なんて騒ぎになったけど、なんとか鼻血も止まって一件落着。
気心の知れた友達と呑むのは楽しいのは分かるけど
そもそもがお酒に弱いんだから気を付けて下さいってことですね。
実は次の日も忘年会だった旦那、さすがにこの日はお酒は飲まなかったようです。