***のほほんGarden***

 日々の生活をゆる~く綴ってます。Pikmin Bloomと言うウォーキングゲームの記録も兼ねてます。  

お出掛け

メリークリスマス
昨日は妹宅で世間並にクリスマス会をしました。


さて、12月23日 日本百名山でもあり東京の最高地点でもある「雲取山」に登って来ました。

雲取山の標高は2017m。メモリアルイヤーとなっています。

2017年のうちに1度は登りたいと思いつつズルズル先延ばし
今頃になっての駆け込み登山となりました
064

久しぶりのロングルート(往復20Km)
整備された歩きやすい登山道ですが、流石に長い…。

最後には膝痛も出る始末(・・;)

でも富士山ビューの石尾根は広々としてて気持ち良かった。

040

ギリギリではありますが
2017年内に登れて嬉しかったです

ヤマレコアップ済みです
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


山行以外では

人生初の胃の経鼻内視鏡検査をしました。

結果は異常なし。

検査もそれほど辛く無く。
自分の内臓が観れて楽しかったかも(笑)

今年もあと1週間
ホントにあっという間ですね。

そうそう大掃除の真似事もせにゃなりませんな~。

鬱だわ(-_-;)

今年も12月12日に十二ヶ岳に登ろうと思っていたのですが
生憎冬型バリバリMAXのお天気で諦めました。

仕方なく15日に決行。
冬型のお天気も緩み谷川連峰を始めとする上越国境に雪山の展望を楽しむことが出来ました。


山頂より谷川主脈
095

上州武尊山
090

そろそろ雪山に行きたいと思う私です。
見てるだけじゃね~

ヤマレコアップ済みです。

さて山頂で食事も取らずに下山した訳は
2017-17-12-11-58-09

以前、山帰りに寄ったレストランピック
美味しかったのでリピートして来ました。

今回はランチタイムなのでプチプラを期待しましたが
やっぱりちょっとお高めでドリンク・サラダのセットで1,420円(税込)でした。
(都会なら普通かな?)
サラダもたっぷりだし美味しいので許します(笑)

ご馳走様でした。

ぐぐっと寒くなった今日この頃
今年は冬の到来も早いようです。
紅葉は山から里へ降り山は早くも雪…

こんな時期は山登りには中途半端な季節です。

なので今回のお出掛けは
床もみじの宝徳寺と高津戸峡散策。

こちらが宝徳寺の床もみじ
234


高津戸峡
170

ヤマレコアップ済みです

水曜日の山友つっくん隊と一緒に
裏妙義の紅葉谷とアプトの道を歩いて来ました。

裏妙義の紅葉はホントに素晴らしいんです
047

紅いモミジ!まさに紅葉ですね。
229

アプトの道はトンネル道
必然的にこの構図になりますね(笑)
128

めがね橋は人気のスポット
174

今回も良く歩きました。

ヤマレコアップ済みです。

ツルヒメソバ

IMG_0006


勢いが止まりません
013

花期も長いですね。

霜の降りると姿を消し根だけで冬を越します。

そして春になると復活します。


さて日曜日
桜山(鬼石町)に出掛けて来ました。

001

036

この時期、紅葉と冬桜が一緒に楽しめます。

ライトアップも始まってるようです。


詳細は「晴れたら山に行きましょう♪」にアップしました。

白毛門に登って来ました。
登山をやってない人は白毛門ってどこにある山?とお思いでしょう。
でも谷川岳を知らない人はいないはず。
白毛門は谷川岳と湯檜曽川を挟んだお隣の山なんです。
だから白毛門は谷川岳の展望台。

白毛門より谷川岳を望む
041

そして紅葉も素晴らしい
白毛門より笠ヶ岳~朝日岳の稜線
051

ですが…
兎に角急登!
距離は短いのに急登すぎて時間が掛かるんです。
久しぶりにバテバテ短距離登山でした。

ヤマレコはアップ済みです。

日本百名山61座目「五竜岳」
遠見尾根で登り五竜山荘で1泊、翌日五竜岳の山頂へ
さらに牛首を通り唐松岳まで縦走、八方尾根を下山するコースでした。

五竜岳のどっしりとした山容
いいね~
192

山小屋から雲海に浮かぶ山々を眺め
304

人生初のブロッケン現象も体験
写真ヘタ過ぎですが(^-^;
291

難関の牛首を登って唐松岳の美しい姿が見えた時は感動したな~
198

充実した2日間でした(^^♪

ヤマレコはアップ済みです

今日はつっくん隊と一緒に浅間の高峰山ハイキングです。

昨日鍋割山に登ったばかりだし
その前まで結構ハードな山行ばかりしていて
我が隊、少々お疲れモード。
なので今日は軽いハイキングにしてもらいました。

高峰山はゆる歩きでも1時間程度で山頂へ行けちゃいます
043

流石に9月も後半になると花も減ってきますが
マツムシソウやリンドウの花は比較的元気です。
090-COLLAGE
距離も短く標高差も少ない初心者向きの高峰山ですが
展望良し花良しで中々良い山でした。


ハイキングが早く終わってしまったので
軽井沢寄ってきました。

場所は軽井沢の雲場池
紅葉時期はとてもキレイと思われます

130
この池を周回し、私の希望で軽井沢のアウトレットへ行きます。
何を隠そう私初めてでございますよ(笑)
何も買わなかったんですが、
それなりに楽しんできました。
でも、次は無いかな?どうかな?

ヤマレコはアップ済みです。

この日も北アルプスに1泊山行に出掛けるつもりだったのだけど、見事に寝坊
すっかりやる気をなくしちゃった我が隊。
この所ロング山行続きだったから疲れが溜まってるのかも?
こんな時は近場でプチハイクなり

で、楽して稜線歩きが楽しめる鍋割山にゴー🚙

荒山はパスします。
展望が無いので好きじゃないのです。
荒山高原から見上げるだけ(笑)
011

火起山の手前の稜線から上越国境を望むも全然ダメダメ
手前は子持山と小野子三山
074

はい、山頂ゲット!
079

もう少し良い天気かと思ったんだけどな~
浅間山も見えなかった。。。

ヤマレコはアップ済みです。

日本百名山60座目は富士山。

9月も後半になると降雪があったり日が短くなったりと条件が厳しくなるので
日帰りするのはこの時期を逃したら無理かと思ったので頑張って登って来ました。

日本で一番高い所だよ~
061 (1)

9/10に閉山した富士山だけど混んでたよ。
平日なのに5合目の富士宮の駐車場は満車状態でした。
皆、考えることは同じってことかな(笑)

とりあえずヤマレコはアップ済みです

↑このページのトップヘ