2023年04月18日 18日 クレマチス 今日も不安定なお天気。朝は晴れていたの雨も降って来た。気温も低い。庭ではクレマチスが開花し始めた。バラが寿命で徐々に少なくなってクレマチスがどんどん増えている。旦那が薔薇はトゲがあるので管理が大変であまり好きじゃないからだ。クレマチス、私は大輪系のよりモンタナ系の小花を沢山着けるタイプが好きなんだけど。今度自分で手に入れよう。人任せじゃだめだね。今日のピクミン散歩昨日と同じ写真アップしてしまった💦下左 ヤマブキ(公園)
2017年05月26日 5/26 雨の一日 朝から雨が降ったり止んだり気温も低めです。庭のヤマボウシウチのは花つきが悪いんです。どうしてなんでしょ?これでも昔よりは花が付くようになったんですけどね。旦那に聞いたらDNAだから仕方ないって。。。そういう問題なんでしょうか??白い花繋がりでもう一つ白雪姫と言う名前のクレマチス我が家では珍しく鉢植えです。鉢植えは移動できるのがいいですね。満開になったので木陰に移動したら花持ちが良いようです
2017年05月17日 5/17 たまには野菜のお話 夏野菜の植え付けはほぼ完了しましたが収穫はまだまだ先です。今、収穫しているのはガーデンレタスとカブだけです。カブはまだ小さいですがどうせ食べきれないので早めに収穫して食べ始めてます。レタスは菜園で抜いてその場で根を取ってしまうと楽です。少しは食費の節約になってると思いたいけど今レタスって結構安くなってるよね。それほど節約にはならなかったかも…でも家庭菜園ってそんなもんだよねそれから我が家の晩生タマネギも漸く他人様の菜園のタマネギのように倒れ始めました。収穫適期が近付いてきた様です。楽しみです♪今日の花はクレマチスその名も「クリムゾンキング」緑葉ちゃんに捧げます
2017年05月12日 5/12 庭 昨日今日と群馬県南部は7月中旬の気温でした。まだ5月なのに…今庭で一番見事なのはこのクレマチスです品種は…忘れてます。後で調べます、忘れなければ新たに咲いた花はアイスバーグという白いバラなんて綺麗な白色なんでしょ親バカ(笑)です。赤いピエールドゥロンサールということで手に入れたんですが…どうなんでしょ?眉唾?拝啓、アンジェラのキミ♪アンジェラアキの歌パロってどうするまあ毎年良く咲くよね~ポールズヒマヤヤンムスクの方が多い写真ですが(笑)今日の庭モンタナ系クレマチスがいい感じなので強調ぎみの写真(笑)
2017年05月05日 5/5 庭と菜園 庭も菜園も乾いてます…今日も水遣りかぁ今日咲いたのはクレマチス蕾も沢山あるので楽しみです隣にあるコデマリ場所が合わないのか毎年イマイチの花つきなんです。足元にあるアジュガ徐々勢力を拡大してますアセビ赤い新芽がいっぱいです全体はこんな庭ですかなり緑が濃くなってるねさて菜園ではネギ苗の植え付けナス苗5株を定植他にはキュウリ2株を植えつけました(写真無し)後はトマト苗かなそろそろ買いに行かねば
2017年05月04日 5/4 庭の花 漸く咲いた牡丹ウチのはよそ様に比べると遅いんです。そういう品種なのかもしれませんが…因みに今年は7輪の花が咲く予定クレマチスたぶんモンタナ系の種類だと思います。実は100円の見切り品(笑)無事に育ってます。蕾も沢山今年も期待出来そうフレグラントアプリコットアブラムシにやられそうだったけど無事に復活ヾ(=^▽^=)ノそれから最近元気になったツツジこの色が写真だと上手く撮れなくて苦労しちゃった。 (独り言)・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆