***のほほんGarden***

 日々の生活をゆる~く綴ってます。Pikmin Bloomと言うウォーキングゲームの記録も兼ねてます。  

ニンニク

今年は久しぶりにニンニクを育てることにした。
何年ぶりだろう?
家庭菜園を始めた年、もの凄く立派なニンニクが出来て嬉しかったのを覚えてるけど、
翌年余り良いのが出来なくてガッカリして育てなくなっちゃったんだよね。
今回はどうなることやらね。

青森産のホワイト6片
ケチって安い方買っちゃったけど失敗かな〜
IMG_6451

IMG_6452
マルチした畝に植えたのだけど
穴を24コも開けちゃって球根が3コしかないから18でいいのに穴が余っちゃった。
なぜか頭の中で青森ホワイト8片に変換されてたよ。
やだね〜老化だね~

6月4日
湿度の低い晴天、この時期にしては気温が低めです。

タマネギが倒れてから暫く経ちました。
水曜日に早ければ梅雨入り?とTVで言っています。
なんとか梅雨入り前に収穫したい。
で、この強風の中タマネギの収穫をしました。
IMGP4437
朝食前には引き抜き終了
午後3時過ぎまで放置し乾燥させます。
ここからが面倒なんです。
根と葉をハサミで切り落としてカゴに入れます。
本当は軒下に吊るして保存するのが良いのでしょうが
生憎我が家にはそんなスペースはありません。
取りあえず篭に入れて少し乾燥させてから
ネットに入れて保存ということになりそうです。

ざっと数えると250個ほどありました。
既に収穫して食べたり、おすそ分けなどもしていて
そうした分を含めて今年は270個ほど収穫できました。

因みに今年も中晩生種「ネオアース」を種から育てました。
ネオアースは長期保存に適しているので
我が家の様な少人数の家にはピッタリなんです。
当分タマネギを買う必要は無くなりました。

もう一つ「ニンニク」も収穫しました。
020

ニンニクも今年は大きいのが育ちました。
私のこぶし大くらいのものが殆どでした。
去年ウチで栽培したニンニクを植えつけたので
コスパ最高のニンニクなのでした(笑)

↑このページのトップヘ