***のほほんGarden***

 日々の生活をゆる~く綴ってます。Pikmin Bloomと言うウォーキングゲームの記録も兼ねてます。  

バラ

ついに関東甲信も梅雨入りしたようですね。

梅雨と言えば紫陽花
ウチの庭では2本の紫陽花があります。
1本はガクアジサイ、1本は西洋アジサイ「アナベル」です。
ガクアジサイは毎年花付きが今一つなのに比べ
「アナベル」の方はこれでもかと言うほど沢山の花を付けます。
006
今年もガッツリ


今日は草むしりをすべく畑の方へ行くと
淡いピンクの花が目に飛び込んできました。
この花なんですが、わかりますか?
009
このお花、ジャガイモの花なんです。
ジャガイモの花は、かのマリーアントワネットが愛した花で
舞踏会では髪飾りにするほどだったとか…。
そんな話を聞いたことがあります。
なるほど中々美しい花なので頷けます。
この写真はイマイチですね(^_^;)

ところでジャガイモはナス科の植物
お花もナスの花に良く似ています。
(明日はナスの花をアップする予定です)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

我が家の出来損ないちゃんのピエール・ドゥ・ロンサール。
植えた場所が悪いのか全然上手く育たないんです。
花数も少ないしボリュームもありません。
よそのお家のピエールを見るたびに溜息…
なんでウチのだけダメなんだろう?

だからこそ綺麗な姿を残してやりたい…
そんな思いで撮りました
010

今日の庭
アナベルが存在感を増してます。
012

6月になりました。
一番庭が華やかな季節が終わります。

今一番元気なのは『バレリーナ』という一重のバラ
007
毎年我が家で一番遅いバラです。

ユリが咲きました。
品種は不明
011
このユリは尾瀬岩鞍スキー場のユリ園で買ってきた記憶があります。

そうそう、そのユリ園のスライドショーがあるんです。
これですが(;´Д`A ```

スライドショーを作り始めた頃なのでヘタくそもいいところ、かなり笑えます。
タイトルの岩鞍が岩倉だしww
言い訳だけど、この日は大雨で花が傷んでしまって
全然良い写真が全然撮れなかったんだよね。
しかしそれを考慮しても酷い(;^ω^)

むむ、我が家のユリなんだけどひょっとしてパーティーダイアモンド?かな~
なんかyoutubeに出てたのに似てる気がするんだけど。

マルバストラムの花が咲いたのだけど…
IMGP4413
この花、去年いや一昨年になるかな~、清里の萌木の村の
ガーデンショップで一目惚れして買ってきたのです。
アプリコット色が可愛いかったし横に広がるので
グランドカバーにいいかもって。

見事に根付いて今年もお花を付けてくれました。
ところが…
あちこちに新しい芽が出てきてるんです。
これは…
増えすぎ注意の危険植物なのかなと今更ながらネットで検索。
すると…
『暑さ寒さに強く、繁殖力もありますので、他の植物を植えている庭に植えると、
駆逐するかもしれませんので、鉢植えがオススメ』ですと
やっぱりそうですか…
グランドカバー系にはありがちなパターンだわさ。
抜けばいいことだし気にしないっと(゚ε゚ )

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

もう一つのアプリコット色
IMGP4415
二つ並んでキレイに咲いてます♡


今日の庭
陽ざしが暑そう~~
それもそのはず30℃超えでした
IMGP4414


先週末の山行でお疲れ気味の私、ブログの更新も出来ませんでした。
こんなに引きずることも珍しい気がします。
もしかしたら山行疲れだけではなく暑さのせいなのかもしれません。


暑さで疲れたのは人間だけでなく
我が家の三大ツルバラも然り…

アンジェラも
IMGP4299

ポールズヒマラヤンムスクも
IMGP4297

アイスバーグも
IMGP4300

みんなお疲れぎみです。ふ~~。

雨が止んだ様です。

純白の薔薇「アイスバーグ」
いい感じになってきました。
004

その「アイスバーグ」に黒っぽい筋が…
病気?虫?
002
蝶々でした(蛾とも言うね)

お山に行かない日以外は毎日ブログのアップを目標に頑張ってますが
早くもネタ切れ。。。

こんな日は薔薇でもアップしましょう。

昨日から咲き始めたヨハンシュトラウスという薔薇
004

沢山お花をつけるのですが
009
良く見ると葉っぱが虫食い?
なんかぁ、なんかな~


上の写真で下の方にあるピンクの薔薇がしのぶれど
002

021
下の写真の方がこのバラらしさが出ていますね。
しのぶれどと言う名が現すように日本で作られたバラ(京成バラ園だったかな?)なので
なんとなく落ち着いていて奥ゆかしさを感じるよね。

昔はこういう割と渋めの薔薇が好きだったな~

そうそう、今年枯れてしまった「笑み」という薔薇も好きだった。
この薔薇もちょっと渋い色目だったな~。
なんで枯れちゃったのかな~


ピンクや白も好きなんだけど
ド派手な赤と黄色とかはちょっと苦手。

今日の庭
011
かな~り欝蒼としてきました。

昨日今日と群馬県南部は7月中旬の気温でした。
まだ5月なのに…


今庭で一番見事なのはこのクレマチスです
309
品種は…忘れてます。
後で調べます、忘れなければ


新たに咲いた花はアイスバーグという白いバラ
313
なんて綺麗な白色なんでしょ
親バカ(笑)です。



赤いピエールドゥロンサール
ということで手に入れたんですが…
どうなんでしょ?眉唾?
316


拝啓、アンジェラのキミ♪
アンジェラアキの歌パロってどうする
005
まあ毎年良く咲くよね~
ポールズヒマヤヤンムスクの方が多い写真ですが(笑)


今日の庭
002
モンタナ系クレマチスがいい感じなので強調ぎみの写真(笑)

漸く咲いた牡丹
ウチのはよそ様に比べると遅いんです。
そういう品種なのかもしれませんが…
因みに今年は7輪の花が咲く予定
215


クレマチス
たぶんモンタナ系の種類だと思います。
実は100円の見切り品(笑)
無事に育ってます。
218

蕾も沢山
今年も期待出来そう
221


フレグラントアプリコット

アブラムシにやられそうだったけど無事に復活ヾ(=^▽^=)ノ
222


それから最近元気になったツツジ
228

この色が写真だと上手く撮れなくて苦労しちゃった。
                     (独り言)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

先日、JAの「花木センター」でナス、キュウリの苗を買ってきました。
ところがここは花苗も多く取り扱っているので、ついつい手に入れたい衝動に駆られます。
でもここはぐっと我慢!
と言うのも、我が家は数年前から登山に嵌ってしまい、
夏山シーズンはなると家を空けることが多くなるからなんです。
で、発生するのが水やり問題。
そのことを考えると、
やっぱり鉢植えは増やせません!😨

まぁ決意表明ってことで書きました(。・ω・)ノ゙


さて先日花壇に仲間入りしたジキタリスが開花しました
微妙にボケ写真(;´▽`A``
009

冬越ししたラベンダー
って当たり前ですか?
008

裏庭の垣根となった
モッコウバラはまだ咲き始め
012

ピエールドゥロンサール
なんちゃって薔薇アーチのてっぺんに一輪だけ咲いてるのを発見!
再びのボケ写真しかも暗い_| ̄|○ガックシ...
010

今日は写真の出来が悪い
ま、今に始まったことでもないけど(・・;)

でもさ、のほほんGardenにも着実に素敵な時期がやって来てると思うよ♪

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


PS.実は禁断の花苗買ってしまったのだ
*ブラキカム ブラスコ*(三度目のボケ写真)
003

キク科で丈夫そうだし
地植えにしたし
まあ、いいか~~~(笑)
続きを読む

↑このページのトップヘ